ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2012 .7.31

マダラサソリ産卵失敗

カテゴリー:多足,

Laying eggs failure of the Isometrus europaeus.
そろそろ産むと心待ちにしていた.
tabdfsadfwea.jpg
産んでいる.
しかし,卵?をくわえている.
1個体幼体がいるので,全く無性卵だったわけでは無さそうだが.
tabdfsadfwea-1.jpg
今日の状態.
やはり1匹だけ生存.
限りなく失敗に近い結果となった.
もう一回いけるか,乞うご期待.

詳細はこちら

2012 .7.30

ゴキブリの巨大な糞

カテゴリー:不明種,

Huge droppings of a cockroach.
mnertgfhf-2.jpg
マレーシアに生息する漆黒の巨大なゴキブリ.
体長はヤエヤママダラ♀成虫といい勝負.
幅はこちらが勝るだろう.
mnertgfhf-1.jpg
で,この糞がデカイ,太い.
RIMG0233.jpg
これはドブネズミの通常糞.
負けていない.
見た目では区別付かない.
内容物を見れば,毛等が入るのでネズミと分かるが.
詳細はこれから.
今は産卵に専念してもらうため,刺激を与えないようにそっと見守るのみ.

詳細はこちら

2012 .7.27

森の分解者

カテゴリー:多足,

The decomposition person in forest.
mifdjgirdefgfd.jpg
ミドリバナヤスデ.
埼玉県産.
いつも変な生き物を捕ってくれる I井氏より.
性別は♀.
産卵してくれると良いのだが,この手の大型種はまだ成功した事がない.
mifdjgirdefgfd-1.jpg
腐葉土朽木混合マットに入れると,食いながら糞をしている.
このように木屑が泥のような土に変化しているのを見ると,嫌われるのは筋違いだと思うが,やはり外見も重要なのだろう.
私などは,脚が多いほどしびれてしまうのだが.

詳細はこちら

2012 .7.26

ゴキブリ食事マナー 2

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

The meal manner of the cockroach.Part 2.
hgfdg-1.jpg
ケースの蓋を開けてもがっしり確保し,食い続けるワモンゴキブリ.
持ってうろついている事も.

詳細はこちら

2012 .7.25

マットにキノコ

カテゴリー:ゴキブリの飼育方法,

The mushroom which grew on the mat to use for cockroach breeding.
ゴキブリ飼育用マットに使っているのが,木食いのゴキブリ類(オオゴキ・クチキ)の食い散らかし後のマット.
gfhgert.jpg
これをいったんプールするのがこの大型タッパー.
なにやら変な立体感があるので開けたらびっくり.
gfhgert-1.jpg
立派なキノコが・・・.
毒もなさそう.
3本ぐらい生えたようで,古いキノコはとろけて腐敗して悪臭を放っている.
しかもマット上には黄褐色の胞子が散乱している.

詳細はこちら

2012 .7.24

ハエ取り関連

カテゴリー:虫,

Fly poison machine.
先週は博物館ラッシュだった.
たまたま行った病院の脇にあった博物館.
小規模だったが,無料の看板に誘われ訪問.
こちらは科学でなく,郷土博物館だった.
浦和市の歴史物が陳列.
あまり興味なかったが,害虫駆除の歴史コーナーが魅かれた.
P1000129.jpg
町内会の殺虫.
P1000130.jpg
噴霧器.
これはコレクターアイテムだ.
P1000131.jpg
ハエ取りビン.
現在復刻版で販売されている.
ネットで検索すると見つかる.
P1000132.jpg
ハエ取り箱.
これは欲しいですね.

詳細はこちら

2012 .7.23

科博のゴキブリ

カテゴリー:ゴキブリ,

The cockroaches which I watched at a National Museum of Nature and Science,Tokyo
科博は意外と敷居が高く,今回始めていった.
流石の科博もゴキブリは展示が少なく,今回はこのくらい.
kahasdsdfsku.jpg
土壌生物の紹介コーナー.
ツチゴキブリの幼虫?
kahasdsdfsku-2.jpg
ジャングルの樹に生息する昆虫コーナー.
良く分からない小さな個体が無数に並んでいる.
kahasdsdfsku-1.jpg
世界の昆虫コーナーの一角.
こんな感じ.

詳細はこちら

2012 .7.20

ムカデの魅力

カテゴリー:多足,

Charm of the centipede.
gfhf.jpg
龍を見た事がある訳ではないが,ムカデの捕食シーンはそれを連想させる.
噛まれたら痛いが,それを上回る魅力がある.

詳細はこちら

2012 .7.19

マレーシア産ホラアナゴキブリ

カテゴリー:ホラアナゴキブリ,

Nocticola sp. collected in Malaysia.
hdyhjldf.jpg
どこにいるか分かりますか?
hdyhjldf-1.jpg
日本のホラアナゴキブリより一回りほど大きく見える.
1♀で,手元に来て1ヵ月.
当初,すぐ★になるかと思ったが,元気に走り回っている.
もしかしたら,卵鞘も生んでいるかもしれない.

詳細はこちら

2012 .7.18

ユーカリ食い

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros,

Eucalyptus of the bait.
otuhg-1.jpg
地中に持ち込んで食べていると思ったが,そうでもないらしい.
蓋を開けたら逃げると思い,ケージ越しに写真を撮ったが,開けても食らいついていた.
otuhg.jpg
やはり好きなんでしょうね.

詳細はこちら

2012 .7.17

オリンローチ

カテゴリー:オリンローチ,

Dorylaea orini [temporary name]
調べて知ったのですが,「仮称」のようです.
雄は有翅,雌は無翅.
rgfdijgfd.jpg
rgfdijgfd-1.jpg
コワモンゴキブリ小型版ですね.
ちなみに,コモンネームはMalaysian zebra-stripe cockroach
ゼブラの小型版にも見えますか.

詳細はこちら

2012 .7.13

Therea olegrandjeani 卵鞘

カテゴリー:Therea olegrandjeani,

Ootheca of Therea olegrandjeani.
本種近似種の卵鞘は,マットにバラ産みのうえ,孵化までの時間か長い.
その為,累代が重なり,個体数が増えてくるとマット内が卵鞘だらけになる.
そこで,古い(孵化が完了)卵鞘と新しい卵鞘の見分ける一つの目安.
%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%93-1%29%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
色.
普通,茶色(黒)が卵鞘の一般的な色だが,この卵鞘は茶は×卵鞘.
新しい(生きている)卵鞘の色は,薄緑の粉がふいたように見える.
%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%93%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
わかり難いかな.
ただし,これは私の私見であり,データは取っていないので参考程度に.

詳細はこちら

2012 .7.12

マダゴキ黒の固定

カテゴリー:マダガスカルゴキブリ,

System fixation of the [Madagoki]  Gromphadorhina portentosa ‘normal’:
2008年に「フルーツゴキブリ」の黒ばかりを集め,飼育していた群れがある.
kofgofd.jpg
結果は黒ばかり.
kofgofd-1.jpg
現在,このような品種として流通している種が結構存在する.
クワガタなども○○系統などとして楽しんでいる人々がいる.
ゴキブリもまた,こういった楽しみもありだと思う.
 

詳細はこちら

2012 .7.11

オガサワラゴキブリの産卵

カテゴリー:オガサワラゴキブリ,

Laying eggs of the Pycnoscelus surinamensis
%EF%BD%92%E3%81%A7%EF%BD%86.jpg
産卵中.
この後,体内に収納し,約40日後に子供が出てくる.
なお,この個体は P.surinamensis.
雄は出ない.

詳細はこちら

2012 .7.10

仲良しクマネズミ 2

カテゴリー:ネズミ,

Good friend roof rat 2.
RIMG0073.jpg
クマネズミも地球に生きる生物のひとつ.

詳細はこちら

2012 .7.9

トビイロゴキブリ感染実験

カテゴリー:ゴキブリの病気,

The infection experiment of Periplaneta brunnea.
togfds-1.jpg
例の全滅トビイロゴキブリ生き残り,最後の1匹が死亡した.
体色が見るからにおかしい.
togfds-2.jpg
それを,トビイロゴキブリ淘汰集団に入れ,様子を観察.
果たして,このグループも全滅するのか?

詳細はこちら

2012 .7.6

ゴキブリの食事マナー

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

The meal manner of the cockroach.
How-to-eat-the-food-of-Periplaneta-americana.jpg
小型のゴキブリはこんなことはしないと思うが,ワモンゴキブリは結構手に持って飯を食う.

詳細はこちら

2012 .7.5

ガイマイゴミムシダマシ

カテゴリー:虫,


Alphitobius diaperinus.

jhghcfhfgvhj.jpg
グリーンバナナローチケージに異変.
こんな事ではいけないのだが,忙しく,繁殖順調な種は目が行届かなくなっている.
全ての種の飼育環境を見直している最中だが,こんな事も.
jhghcfhfgvhj-4.jpg
飼育頭数が逆転していた.
幼虫うじゃうじゃ.
jhghcfhfgvhj-3.jpg
成虫うじゃうじゃ.
jhghcfhfgvhj-5.jpg
床換え後.
結局,グリーンバナナは30匹いなかった.
冷や汗出ますね.
皆さんもご注意あれ.

詳細はこちら

2012 .7.4

サツマツチゴキブリと卵鞘

カテゴリー:サツマツチゴキブリ,

The female and ootheca of Margattea satsumana.
asjwfr.jpg
asjwfr-1.jpg
卵鞘を持つ親はキレイだ.

詳細はこちら

2012 .7.3

ハワイシロアリの今

カテゴリー:シロアリ,

The present situation of the Incisitermes. Immigrans
gfgsdf.jpg
gfgsdf-1.jpg
側面からは動きが見えなくなって,心配していたら,裏にはこんなに群れていて嬉しかった.

詳細はこちら

2012 .7.2

小笠原諸島 最終日

カテゴリー:小笠原諸島,

The last fainal day of Ogasawara Islands Chichijima.
最終日,少し時間が出来たので,ネズミトラップの回収ついでに小港海岸に寄った.
ofdsfjsd-2.jpg
トンボ.
ofdsfjsd-3.jpg
保護色で「ホッ」としているアノール.
ofdsfjsd-1.jpg
交尾中のアノール.
カメラを構えていたら案の定睨み返された.

詳細はこちら